teachers教員紹介

アメリカの歴史から現代の差別解消を考える
吉岡 宏祐 准教授
アメリカ史研究室
View more

アメリカにおいて「自由」や「平等」といった概念が人種といった要因によって歪曲されてきた歴史を踏まえ、現代におけるマイノリティ差別の解消策について、研究しています。ここ総合科学部では、さまざまな地域の事象や歴史を学ぶことができます。地域間にみられる差異や共通性を考慮に入れたヨコ軸と歴史的な変遷過程に目を向けたタテ軸とを意識しながら、奥行きある立体的な知識を獲得してください!

教育研究者総覧 / http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/224835/profile-ja.html

「一粒の砂に世界を見る」:詩や文学から世界を俯瞰する
吉田 文美 准教授
英米文化研究室
View more

現代英語文学、特に英語詩とアイルランド英語小説が専門です。最近では、ジェンダー研究の視点からの作品研究もしています。William Blake という詩人の言葉に「一粒の砂に世界を見る」というものがあります。、「身近でありふれた事物でさえ、想像力を極限まで使って見れば、世界全体を見渡す視野が開ける」という意味ですが、想像力を駆使して生み出された優れた作品は、私たちが見過ごしてしまいがちな世界の不思議や美しさ、逆に醜さや歪みを教えてくれます。そのような作品の研究を通じて、この世界を新しい視点から見る研究を目指しています。

教育研究者総覧 / http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/60548/profile-ja.html

Communication and Leadership Development
マッケンディ タニャ マリー 准教授
コミュニケーション学研究室
View more

This seminar will mainly focus on developing leadership skills and fostering better communication between individuals and marginalized groups. It will examine the development and implementation of mentorship programs, how change in leadership approaches can help support marginalized communities (primarily women and non-Japanese in Japan), and how intersectionality impacts career mobility and opportunities. I encourage my seminar students to research areas related to these themes so I can offer guided support and resources. This seminar will focus mainly on qualitative research methods, such as case studies through a narrative approach. This seminar and graduation thesis will be conducted in English.

教育研究者総覧 / http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/406021/profile-ja.html

TOP