グローバル化の視点を踏まえ,地域の社会・文化・健康課題を理解,解決しようとする視座
グローバル化課題を含む多様な地域の諸問題の解決に主体的に貢献できる地域創成実践人材の養成
地域のあらゆるコト・モノ・ヒトは地域の内部だけにとどまるものではなく,グローバルにつながる/開く回路を有している。ローカルな事象をグローバルな広がりの中で捉える視点を獲得することは,地域資源の新たな価値を生み出すという点でも重要な意味を持っている。本専攻では,「地域」に関する実証的な授業科目と,グローバルな視点を養成する授業科目を併修させるシステムをとることで,あらゆる地域現象をグローバル/ローカルの両面から柔軟にとらえることのできる視点を有した地域創成人材を養成する。
人口減少・過疎化への対応、行政・住民・NPO の連携による共助社会づくり
地域防災力の向上
地域資源を生かした地域ブランド・地域ビジネスの創出
多文化共生のまちづくりの推進
中小企業のグローバル化・海外進出支援、国際交流国際協力の推進など
想定される進路:地方公務員(地域開発・防災等の分野)、地域開発コンサルタント・地域シンクタンク研究員、まちづくり関連NPOの職員・研究員,企業人(観光業、情報・サービス業等)、マスコミ、博士課程進学など
地域文化資源を生かした観光戦略の推進(インバウンド増加を含む)
地域の伝統文化・文化財の保存と活用
LED,アートによる地域活性化
地域文化情報のグローバルな発信、「文化」を核にした国際交流、異文化理解の推進など
想定される進路:地方公務員(文化振興・国際交流等の分野)、地域開発コンサルタント・地域シンクタンク研究員,国際協力関連NPOの職員・研究員,学芸員,企業人(観光業,情報・サービス業など)、文化施設職員,博士課程進学など
地域包括ケアシステムの推進
高齢者の健康対策,介護予防策の推進
子ども,子育て支援の充実
災害に強い福祉のまちづくり
アウトドアスポーツによる地域活性化など
想定される進路:地方公務員(保健福祉・スポーツ振興など)、地域開発コンサルタント・地域シンクタンク研究員、医療・福祉関連施設職員、企業人(医療機器メーカー、情報・サービス業等)、健康増進施設、博士課程進学など
人材需要の見通し
日本政府は『第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略』(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部,2020年12月)の中で,地域のグローバル課題を含む地域づくり(地方創生)を重要課題とする方針を打ち出しています。徳島県においても,『「未来への挑戦」とくしま行動計画』(2019年9月)の中で,過疎・高齢化対策,観光開発の推進,健康社会づくり,地域のグローバル化対応等,多様な地域の諸問題を率先して取り組むべき課題として挙げており,地域の持続可能な発展のため,こうした課題の解決に高い専門性と柔軟な視座をもって主体的に貢献できる実践人材の養成が喫緊の課題となっています。本専攻では,総合的かつグローバルな視点を備え,地域課題の解決と,接続可能な地域社会の創成に主体的に貢献できる高度実践人材の養成を目指しますが,このような人材は地域・社会のニーズに対応していることから,修了後の需要が見込まれます。
地域創成専攻修了生採用の需要
73.9%
「積極的に採用したい」「採用したい」「採用する可能性はある」
過去3年間に徳島大学(全学)に求人募集のあった全国の企業・団体など4,118件に対し,大学院創成科学研究科修士課程各専攻修了生の採用意向を問うアンケート調査を実施した(回答数721,回答率17.6%)
2019年調査
本学大学院修了生に求人募集のある企業
4社に1社は
分離横断を含めた総合的・俯瞰的な視点やプロジェクト等のマネジメント能力を求めています。
過去3年間に徳島大学(全学)に求人募集のあった全国の企業・団体など4,118件に対し,大学院創成科学研究科修士課程各専攻修了生の採用意向を問うアンケート調査を実施した(回答数721,回答率17.6%)
2019年調査
大学院生の声
修士課程 1年
宇都 香織 (うと かおり)さん
私は学部時代に建築を専攻しておりその中でもオフィス建築に興味があったため、大学院ではよりオフィスやワークプレイスにおける専門的な知識を習得したいと考えていました。そこで空間デザインが専門で、「プログラミングを用いた建築への有効性」などの研究をしておられる徳島大学の掛井先生の研究室で研究をしたいと思い受験しました。本来、評価することが難しい人間の感度(居心地が良いのか、モチベーションが上がるのかなど)についてプログラミングを用いて評価できれば、最適なオフィスデザインを構築できるのではないかと思いました。
大学院に進学して感じたことは、大学院ではより専門的な知識を得たりすることはもちろん、幅広い知識も必要になるということです。私は専門分野でもプログラミングを学んでいますが、徳島大学の創成科学研究科ではデータサイエンスという必修授業があり、データ分析を行う過程でプログラミング用語を習得できるため、これからの社会に役立つ知識を積極的に学べる場でもあります。また,他専攻の授業を受講できたり、自分の研究範囲では得難い知識を選択して学べたりすることが徳島大学の掲げている教育クラスターの魅力です。