sti doctor大学院創成科学研究科
創成科学専攻(博士後期課程)
社会基盤システムプログラム(学術系)

地域の未来を支える研究者・企業人へ
博士後期課程 創成科学専攻 社会基盤システムプログラム学術博士を取得希望の方へ

社会基盤システムプログラム

社会基盤システムプログラムでは地域の持続可能な発展に必要な地域社会学、地域計画学、公共政策学、文化人類学、応用生理学、臨床心理学といった諸科学を通して地域の未来を支える高度専門職業人・研究者・起業家人材を養成します。

学術博士取得を目指す方へ

研究概要紹介

学位研究指導教員概要
学術教授
髙橋 晋一
日本,東アジア地域の民俗文化の形態や構造,変化に関する文化人類学・民俗学的分析
教育研究者総覧
学術教授
三浦 哉
生活習慣病/介護予防に関連した運動・リハビリテーションの考案
教育研究者総覧
学術教授
矢部 拓也
持続可能な地域社会形成のために,参与観察やアクションリサーチを通じての都市社会学や地域社会学的視点からの実証分析の研究
教育研究者総覧
学術准教授
小田切 康彦   
ガバナンス時代における政府の役割と機能,および政府と市民社会との関係性に関する政策分析
教育研究者総覧
学術または工学  教授
田口 太郎
自律的まちづくりのプロセスデザイン
教育研究者総覧
学術准教授
内藤 直樹
環境と人間の関係に関する人類学的な視点や方法論に基づく実証的な研究やその応用・社会実装
教育研究者総覧
学術准教授
山本 哲也
臨床心理学,情報学,および認知神経科学のアプローチを融合した心身の健康増進に寄与する手法の開発
教育研究者総覧
学術准教授
横谷 謙次
情報工学の手法を用いた心理現象の解明
教育研究者総覧

創成科学専攻(博士後期課程)全体について

下記サイトよりご確認ください。
(徳島大学大学院創成科学研究科創成科学専攻)https://www.sti.tokushima-u.ac.jp/innovation/

特色のある授業

特色ある授業 ローカル・ガバナンスに関する政策分析

小田切康彦 博士(政策科学)

地方政府、民間企業、市民社会組織等が主体的に関わりながら統治を行う「ローカル・ガバナンス」に対して、公共政策学的視点からその構造を実証的に分析します。とりわけ、ガバナンスにおいて、地方政府がどのような機能を持ち、いかなる役割を果たすのか、また、それによって公共政策の質や量がどのように変化するのか、といった点の解明を目指します。方法論としては、各種統計やソーシャルビッグデータを活用した数量的分析を用います。数理科学・統計学系の教員と連携した研究指導クラスターでの指導を通じ、データ分析のための知識と技術力、そして、それらをローカル・ガバナンスにおける諸問題の理解及び解決へ適用できる研究遂行能力を涵養します。

TOP