学校推薦型選抜Ⅰ 英語能力重視型 活動実績重視型 Be Global 世界に羽ばたきたい高校生へ

be global世界を相手に活躍できる学びを:Be Global with 国際系の学び


ACEプログラム: 留学に即応できる英語能力の獲得へ ACE PGM

Academic Communication of Englishプログラムは、国際教養コースにおけるグローバルコミュニケーションの発展において中心的な役割を果たしています。 2・3年生の授業では、「ジェンダー平等」「気候変動対策」「貧困をなくそう」「すべての人に健康と福祉を」といった持続可能な開発目標(SDGs)を主要テーマとして取り上げ、プレゼンテーション、エッセイ、グループディスカッションを通じて理解を深めます。本講座を修了することで、受講生は世界の諸問題や自身の考えについて、英語でより自信を持って発信できるようになります。 さらに3年生以上では卒業論文や卒業研究の要旨を効果的に研究・執筆するための基盤を築くとともに、全体的な語学力の向上を促進します。将来的に英語を活用するキャリアを目指している方にとって、非常に有益なプログラムです。また、Macquarie大学(オーストラリア)在学4年生のティーチングアシスタント(TA)の親身なサポートとともに、少人数グループで協働する機会を提供します。これにより、オンライン留学に近い体験を通じて、実践的な英語運用能力を向上させることができます。

SUNY Korea
THE STATE UNIVERSITY OF NEW YORK, KOREA

Learning with them via Online Classroom

ACEプログラム: COILで常に海外の大学生と議論を深める

TAを務めるマッコーリ大学の学生たち。

国際的な環境で学びあう

COIL PGM

Collaborative Online International Learningは、ニューヨーク州立大学(SUNY)COILセンターによって開発された、オンラインコミュニケーションを用いて2カ国以上の国の間で教育と学習の両方を実現する革新的な教育方法です。海外の大学と日本国内の大学の科目間で共同シラバスを開発するなどといったプロセスを通して日本と諸外国の大学教員やスタッフが互いに協力したり、両国の学生が共通の課題に取り組むためにチームを形成しプロジェクト型の学習を行うといった取り組みが行われます。 総合科学部ではオーストラリアの マッコーリー(Macquarie)大学およびニューヨーク州立大学韓国校(SUNY Korea)と連携授業を開設、ACEプログラム(Academic Communication in Engkish )の授業において学びのパートナーとして協力してくれています。English Medium Instructionで行うこの授業で得られた実践的な英語力は海外大学への留学を一層スムーズにします。卒業研究まで含め英語ですべて指導を行うプログラムが用意されています。

国際教養コースを目指そう!:多様な世界を理解し共創力変える学びを

総合科学部では1年次からでも留学に出向くプログラムが用意されています。また、世界の文化や社会について幅広く学び、調査・発表の基礎を身につけます。2年次からは、実践的な語学演習や外国語での授業、地域と世界のつながりを考える授業を通して、実践力とコミュニケーション力を高めていきます。3・4年次には、海外研修や留学などのリアルな国際体験を通して、異文化への理解を深め、自文化の魅力を再発見。興味に応じて、世界の文学・文化・思想・歴史・経済・政治・社会などを探究し、ゼミで自分の関心からテーマを設定し、卒業研究へとつなげ世界を相手に活躍できる実践的な学びを探求します。

国際教養コースでは、「世界と対話し、地域と未来をつくる力」を育てます。英語を中心とした高度な語学力を身につけながら、中国思想や中国の歴史、ドイツやフランスの芸術や文化、哲学、倫理学、日本語学など、異なる文化や価値観を理解し、多様な人々と協力して課題を解決できる力を養います。徳島は、日本で初めて「第九」が演奏された地であり、ポルトガル人作家モラエスが晩年を過ごした国際色豊かな地域です。ここには、世界とつながるヒントがたくさんあります。だからこそ、自分の住む地域を深く理解しながら、世界が抱える課題にも目を向ける視点が育ちます。

SUR
留学での奨学金利用率
Scholarship utilization rate for studying abroad

世界をフィールドに:総合科学部は留学をサポートしています。

徳島大学の国際教養コースは留学に強みを持ち、5人に1人が4年間で留学を経験しています。15か国・地域27大学から選べる長期留学、8か国・地域から選べる短期留学を合わせて40近くのプログラムを提供しており、留学の選択肢が非常に充実しています。さらに、留学時の奨学金利用率は90%に達しており、JASSOや大学独自のアスパイア奨学金によって月額6~10万円が支給されるため、経済的支援も手厚い体制が整っています。

協定校には、アメリカのフロリダアトランティック大学やヴァレンシアカレッジ・ディズニーワールド、カナダのビショップス大学、ニュージーランド、スウェーデンのルンド大学、ラトビア大学、クロアチアのザグレブ大学、スロベニアのリュブリャナ大学、ブルガリアのヴェリコ・タルノヴォ大学、ポルトガルのレイリア工科大学、ベルギーのゲント大学など、ヨーロッパや北米を中心に広がっています。さらに、中国(武漢大学・寧波大学・南京大学・吉林大学)、台湾(嘉義大学・開南大学・育達科技大学)、韓国(慶北大学)、ベトナム(ベトナム国家大学ハノイ校外国語大学)、マレーシア(マラヤ大学)といったアジアの大学とも連携しており、世界各地での学びの機会が用意されています。

学生は1年次から海外実践プロジェクトなどを通して異文化に触れ、グローバル課題を体験的に学ぶことができます。特に、北欧の高福祉社会を体験できるスウェーデンへの留学が大きな魅力であり、キャンパスにはスウェーデンからの留学生も多く在籍しています。このように、海外留学を積極的に支援する体制を整え、学生が国際的な視野を広げられる環境を提供しています。

推薦枠や特別枠を用意しています:
「学校推薦型選抜Ⅰ(英語能力重視型)」
「学校推薦型選抜Ⅰ(活動実績重視型)」

徳島大学 総合科学部 社会総合科学科の「学校推薦型選抜Ⅰ(英語能力重視型)」を設けています。英語のすぐれた能力、異文化理解力を有する者を評価し、世界を相手に活躍したい高校生のみなさんの応募をお待ちしています。また総合科学部では海外での生活を送ってこられた方、国際的なバックグラウンドを持つ方々の受験もお待ちしています。また、「学校推薦型選抜Ⅰ(活動実績重視型)」では書類審査で高等学校等時代での部活動、校外活動、芸術及びスポーツなどのいずれかの分野ですぐれた実績を有する者を評価します。詳しくは大学入学共通テストを課さない入試の学校推薦型選抜Ⅰ学生募集要項をご確認ください。

TOP