留学体験記 –林 敬恩(リン ケイオン)さん

交換留学プログラム (Student Exchange program)
致理科技大学(台湾)/ 2025年4月~2025年9月

●Why did you want to study abroad in Japan?/なぜ日本に留学しようと思ったのですか。
 留学する前は、この留学の機会を通して、自分の会話力や聴解・読解力を向上させること、そしていろいろな場所に行って見聞を広めることでした。

●Why did you choose Tokushima University for your studying abroad? / 徳島大学を選んだ理由は何ですか。
 徳島は四国に位置し、自然の景色が豊かだと聞いていますが、私にとってはあまり馴染みのない場所です。今回の留学を通して、徳島での生活を自分自身で体験してみたいと思います。

●What subjects have you been studying in your home university?/自国ではなにを勉強していましたか。
 日本語専攻、日本文化も勉強していました。

●How did you prepare for studying in Japan?/日本留学に向けてどのような勉強をしましたか。
 一人で生活しなければならないと分かった後、まずはいくつかの生活スキルを身につけることにしました。また、留学先は日本なので、日本の交通や基本的なマナーについても事前に少し予習しました。

●How was your experience in Tokushima? For example, was there anything that surprised you? / 徳島に来てどうでしたか。例えば、驚いたことはありますか。
 初めて徳島に来たとき、確かに自然が豊かな地域であり、人々も親切でした。唯一残念なところは、やはりドリンク店が少ないことです。

●Have you used the Culture Lounge while you are in TU? How did you like using Culture Lounge? / 徳島大学ではカルチャー・ラウンジは利用しましたか。また、利用してどうでしたか。
 はい、利用していました。ただ、利用するときは大体ほかの学生がいないときだったので、基本的には休憩の場として使っていました。でも、その場所にはたくさんの漫画やゲーム機もあって、もしもっと学生が集まれば、さらに楽しくなるかもしれません。

●How was your learning experience with courses at TU?/徳島大学での勉強(受講)はどうでしたか。
 台湾とは違うと感じました。学生同士の交流や、グループで授業の内容を話し合うことはとても新鮮でした。そして、先生方も親切で、分かりやすい方法で授業の内容をみんなに伝えてくれました。

●Are there any big differences with student life in Tokushima and the country where your university is? / 学生生活について、日本と自国では大きな違いがありますか。
 一番違っていたのは、私が台湾では夜間部に通っていたのに対し、徳島に来てからは日間部になったことです。最初は朝起きるのが少し大変だと感じました。そして、日本の地元の学生たちは時間に正確で、授業の雰囲気も積極的だと感じました。

●What experience gave you strongest impact during your stay in Japan or in Tokushima? / 日本(徳島)での生活で一番印象深いものは何ですか。
 みんなとても親切で、積極的に私たちと交流してくれました。たとえ私たちの表現が十分でなくても、私が伝えたいことを理解できるように助けてくれました。最後に、やはりドリンク店が少ないことが少し残念です。

●What is your goal in the future?/将来の目標は何ですか。
 まずは、日本語能力をさらに磨き、学業をしっかりと修了することです。できれば、日本に関する会社で働き、日本で仕事をする機会を得たいと思っています。

●Could you leave advice to students who want to study abroad from Tokushima or thinking of studying in Tokushima from your home school? / 留学を考えている学生に向けてアドバイスをお願いします。
 総括すると、留学では勇気を持って行動し、生活リズムや日本語能力を整え、現地の文化や人との交流に積極的に参加することが大切です。小さな挑戦を積み重ねることで、視野を広げ、多くの経験を得られるでしょう。

 

TOP