留学体験記 – 楊 浩東(ヨウ コウトウ)さん

交換留学プログラム (Student Exchange program)
寧波大学(中国)/ 2024年10月~2025年9月

●Why did you want to study abroad in Japan?/なぜ日本に留学しようと思ったのですか。
 6年間日本語を勉強しましたが、それまで日本に来たことがありません。それに、自国だけで日本語を勉強していると、日本人とコミュニケーションをとるのが難しいし、日本語の会話力も伸びません。また、自分も日本の本当の様子を自分の目で見てみたかったです。だから日本に留学することを選びました。

●Why did you choose Tokushima University for your studying abroad? / 徳島大学を選んだ理由は何ですか。
 まず徳島のある四国は私にとって比較的新しい場所であり、1985年まで本州と陸続きでなかった場所がどんなところなのか、とても興味がありました。次に、徳島大学は日本の国立大学として、その実力は間違いなく悪くないと思いました。だから徳島大学を選びました。

●What subjects have you been studying in your home university?/自国ではなにを勉強していましたか。
 日本語専攻、詳しく言えば日本言語(と)文学

●How did you prepare for studying in Japan?/日本留学に向けてどのような勉強をしましたか。
 来る前に徳島の地理、交通情報、日本で注意しなければならないことなどを知りました。

●How was your experience in Tokushima? For example, was there anything that surprised you? / 徳島に来てどうでしたか。例えば、驚いたことはありますか。
 徳島はとてもいいところだと思います。みんなとても優しいし、外国人に対する差別もあまりありません。中国との違いはたくさんありますが、徳島での生活にはすぐに慣れました。

●How was your learning experience with courses at TU?/徳島大学での勉強(受講)はどうでしたか。
 とても良かったです。特に先生方はとても優しく、留学生の私たちにたくさんの配慮をしてくれました。また、各科目の先生方からも多くのことを学びました。

●Are there any big differences with student life in Tokushima and the country where your university is? / 学生生活について、日本と自国では大きな違いがありますか。
 日本の大学では学生がもっと議論し、発表することを認めているのに対し、中国の大学では学部レベルでは授業が完全に教師の手に委ねられているように感じます。また、日本の大学の課外活動の形式やみんなが参加する意欲は、中国の大学よりも優れている気がします。もちろん複数人と寝室に住まなくてもいい点もうらやましいですね。

●What experience gave you strongest impact during your stay in Japan or in Tokushima? / 日本(徳島)での生活で一番印象深いものは何ですか。
 みんな優しくてフレンドリーで、同時にお互いに一定の距離感を保っています。長崎を旅行していたある日、大雨で紙袋が濡れてしまい、中身があちこちに落ちてしまった。おばさん2人が寄ってきて「大丈夫ですか」と声をかけてくれ、落としたものを拾うのを手伝ってくれたり、バッグをくれたりしました。今ただ思い出しても感激です。

●What is your goal in the future?/将来の目標は何ですか。
 日本語能力をさらに磨き、自分の学業を完成させ、できれば日本で働く機会を得たいと思います。

●Could you leave advice to students who want to study abroad from Tokushima or thinking of studying in Tokushima from your home school? / 留学を考えている学生に向けてアドバイスをお願いします。
 現代の若者はもっと外に出て、視野を広げるべきだ。本当にその国に行ってみて初めて、その国がメディアの宣伝通りかどうかがわかる。狭い環境で価値観を制限しないでほしい。だから心配しないで、思い切って留学に行って、違う世界を発見してください。

TOP