留学体験記 – 安部 遥夏さん

学科 / コース:社会総合科学科 地域創生コース
学先 / 期間:ネパール(海外フィールドワーク) / 2018年9月中旬~下旬(2週間)

●いつごろから留学の準備を始めましたか。または意識しましたか。
現地の学生さんに発表する資料作成は9月から始めた。自分の身の回りのものは、8月下旬から準備し始めた。ネパールはどんなところだとうとネットや本で調べだしたのは、行くと決まってからだ。

●なぜ留学先にその大学(またはプログラム)を選びましたか。
自分で計画する海外旅行では絶対に行かないであろう国だったから。授業でフィールドワークや海外の支援について学んでいて、実際にしてみたいと思っていたから。

●留学に向けてどのような勉強をしましたか。
マラリアやエボラ熱など留学中に起きるかもしれない病気について学んだ。現在のネパールの経済事情や社会状況を予習した。

●留学中、現地の方や他の留学生と、どのような交流がありましたか。
ネパールの友好協会の方たちと食事をした。調査で訪れた村の学生に向けて発表した。村のゲストハウスの庭で休んでいると、村の子供たちや、婦人会の方たちが遊びに来てくれ現地の歌やダンスを教えてくれた。村の人たちは英語が喋れないが、ジェスチャーや表情で何となくだが会話をしていた。

●留学中の楽しかったエピソードを教えてください。
ポカラで二人乗りの、体がむき出しな飛行機に乗ったこと。とてもスリリングで日本ではなかなかできないことだと感じた。村の水力発電所の見学の際、600m下までガタガタな階段道を下っていったこと。その時は標高が高く空気が薄く感じ、汗だくで大変だったが、目的地についた時の達成感がとても印象に残っている。歩いている途中の現地の人たちとの交流も楽しかった。

●留学中、困ったことはありましたか。
村でお風呂が入れないこと。蛇口からの水で体を洗わなくてはいけなく、満足に体を洗うことができなかった。首都カトマンズでもシャワーから泥水が流れてたり、歩道を歩いているときの砂埃が気持ち悪かった。言葉が通じないということに関しては、思っていたより困らなかった。

●留学前と後で自分自身での変化はありましたか。
軽度の潔癖だったが、2週間過ごしある程度の汚れなど気にならなくなった。英語が苦手で話をすることに初めはためらっていたが、完璧に話せなくても相手には通じるのだと思い、積極的に話をすることができた。

●留学で得たものは何ですか。
誰とでも話せるようになったと思う。言葉が通じなくても、自分が伝えたいと思えば会話が成立するのだと感じた。日本に住んでいると体験することができないことを知ることができた。現地の人のやさしさなどの良さ、反対に生活水準の低さなど足を運んでみないとわからないことを実感することができた。

●留学での経験が生活にどのように影響しますか又はしていますか。
ネパールに行くと、「日本人だからいいよ」と優しく接してくれたり、「日本はいいところ」と日本をほめてくれる人が多くいた。このことがあって、1人の日本人として恥じない行動をするべきだなと思い、留学以降気を付けている。

●これから留学を考えている人へのメッセージをお願いします。
たった2週間の留学でしたが、人としてとても成長したように思えます。気になるな、行ってみたいなと思ったらすぐに行動に移したほうがいいですよ。

TOP