留学体験記 –新居 穂香さん

学科 / コース:社会総合科学科 国際教養コース
留学先 / 期間:ルンド大学(スウェーデン) / 2024年8月~2025年6月

●いつごろから留学の準備を始めましたか。または意識しましたか。
 私が留学を意識し始めたのは、中学生の頃からです。しかし、準備を始めたのは大学2年の冬からで、少し遅かったと思います。

●なぜ留学先にその大学(またはプログラム)を選びましたか。
 
ヨーロッパに憧れがあり、英語の授業が多く、日常生活でも英語を使いやすい国がスウェーデンだったので選びました。また、短期留学ではなく長期留学を選んだのは、常に英語を話さなければいけない環境下におかれる期間を長くしたかったからです。

●留学に向けてどのような勉強をしましたか。
 留学に向けては、まず現地のことについて、そしてもちろん英語学習も積極的に行いました。

●留学中、現地の方や他の留学生と、どのような交流がありましたか。
 寮生活で、寮内の学生が全員スウェーデン人だったので、現地のことや英会話の練習などをすることができました。

●留学中の楽しかったエピソードを教えてください。
 他の留学生と海に行ったり、パーティーをしたり、寮でゲームをしたりなど新しい友達との交流が楽しかったです。

●留学中、困ったことはありましたか。
 スウェーデンで困ったのは、お店の閉店時間が早いということです。また、家具付きの寮でない場合、自分で家具を見つけてこなければいけません。

●留学前と後で自分自身での変化はありましたか。
 英語を話すことや聞くことが積極的になりました。

●留学で得たものは何ですか。
 新しい出会いを作る積極性と、個人の考えに対する柔軟性、英語や他言語を話したり聞いたりする能力です。

●留学での経験が生活にどのように影響しますか又はしていますか。
 これからインバウンド事業が増えてくる中で、ふとした時に英語をさっとしゃべることができるのは就活でも就職後も日常生活の人助けにも、そして地元の活性化にも活かすことができると思います。

●これから留学を考えている人へのメッセージをお願いします。
 留学を考えている人がいるなら、ぜひ前向きに考えてみてください。英語力あんまりだからと思っている人も、留学までの努力や留学中の会話量でぐんぐん伸びていくと思います。金銭的に不安な人も、いろいろな種類の給付奨学金があるので調べてみてください。

 

TOP